自毛植毛1か月(21〜31日目)の経過をまとめました。抜け毛が始まり不安になる時期ですが、新しい髪が生える大切な過程です。
📊 21〜31日目の評価
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
痛み | ☆☆☆☆☆ | ほぼなし |
痒み | ★☆☆☆☆ | 就寝時にチクチク感あり |
外見悪さ | ☆☆☆☆☆ | カサブタなし、自然 |
抜け感 | ★★☆☆☆ | 植毛した毛の抜け始めあり |
※星の数は「良い←――→悪い」で表しています。
📌 基本情報(施術データ)
- 施術方法:MIRAI法(FUT)
- 株数:1500株(グラフト)
- 植毛部位:M字部分+前頭部の薄い部分をバランスよく移植
📷 写真での経過

-768x1024.jpg)
※光の加減で少し分かりづらい所もありますが、よく見ていただくと21日目に比べ31日目の方が植毛の毛(太くて短い毛)が抜け落ち密度が薄くなっています。
🧾 21〜31日目の経過
🟢 痛み・痒み
- 痛みは完全になし。日常生活への影響はゼロ。
- 就寝時にチクチクする痒みはまだ残っているが、気になるレベルではない。
🟠 抜け毛
- この時期から植毛した髪が少しずつ抜け始める。
- シャンプー時や手ぐしで、短い毛(3〜5mm程度)がポロッと落ちることがある。
- 頭皮が見えてきて「大丈夫なの?」と不安になるが、これは 新しい毛が生える準備段階 なので焦らなくてOK。
🔴 ショックロスの兆候
- 写真ではまだ目立つほどではないが、植毛部周辺の髪がやや抜けやすくなった感覚あり。
- 医師からも「ショックロスは一時的。その後2〜3か月目から違和感無いほどには生え揃うので心配しないように」と説明あり。
✅ まとめ|不安になるけど「耐える時期」
- 1か月目はショックロス期の入り口。抜け毛が始まっても問題なし。
- 頭皮はカサブタもなく自然。外見的には普段通り。
- 日常生活も完全に通常状態で過ごせるが、精神的に「抜けて大丈夫?」と不安になる時期。
- この期間を越えると「生え変わり期」に突入するので、長期目線で待つことが大切です。
コメント