今回は、自毛植毛を受けた翌日の洗髪レポートです!
手術翌日にクリニックで行われる「初めての洗髪」。
洗髪後から包帯が取れます。術後初めて自分の頭部の状態が確認できるため「ちゃんと植毛出来ているのか?」、「赤みはどのくらい?」など不安になりながらクリニックへ足を運びました。
その他に、「洗髪ってどうやるの?」「痛いの?」
そんな疑問や不安を、リアルな体験と一緒に解説していきます!
■ 術後2日目|洗髪当日の流れ
🕥 10:30|クリニックへ到着 → 洗髪スタート
まずは診察室で包帯を外すところからスタート。
鏡に映る自分の頭を見て、
「うわ…血が固まってる…」とびっくり。
でも看護師さんがひと言。

「しっかりと綺麗に植毛されてますね〜!」
この言葉にめちゃくちゃ救われました。
「僕の頭、大丈夫だったんだ…」と安心感。
🫧 洗髪のポイント①|植毛箇所は“泡を乗せるだけ”
前頭部の植毛部分は、ゴシゴシ洗ってはいけません!
しっかり定着するまで、泡を手に乗せてそっと押し当てるような洗い方が基本です。
✅ 植毛直後〜1週間は「泡乗せ+軽く抑える」洗髪を心がけよう!
💦 洗髪のポイント②|後頭部(グラフト採取部)は…けっこう痛い!
後頭部は「普段通りに洗ってOK」とのこと。
…が!看護師さんが思いっきりゴシゴシ洗ってきました(笑)
内心:「そんなにゴシゴシするっ!?!?」
さすがに麻酔が切れたあとの傷口に刺激が走って、
痛みレベル:★★☆☆☆(まぁまぁ痛い)
でも、ここにこびりついた血を落とすには仕方ないんだなと納得。

※実際の洗髪前後の写真になります。赤く血が固まっていた部分についてもだいぶ洗髪できれいになりました。それでも時間が経過するとジワジワと赤みが出てくる箇所もあり。
💨 ドライヤー|左右でバランスに若干の違いが…
洗髪後はタオルドライのあと、看護師さん2名体制でドライヤー仕上げ。
左右同時にやってくれるのはありがたいですが…
仕上がりのバランスは、
- 左:ふわっとナチュラル
- 右:ペターっとタイト
……なぜ!?(笑)
まぁ気になる人は帰宅後に整えましょう。
✂ 希望者はウィッグ・ヘアカットの提案もあり!
洗髪後、希望すればウィッグの装着や、スタイリストによるカットもOK。
僕は断りましたが、刈り上げを全体的に入れていたので、
「やや攻めた2ブロック」くらいの印象になっています。
「いかにも植毛した感」はほとんど感じませんでした。
🧢 帽子着用はOK!でも“直接触れない”工夫を
植毛部分を隠したい方は、帽子やキャップの着用OKです。
ただし、
帽子が直接植毛部分に触れると、抜けるリスクがあります!
おすすめは、
- 前髪で自然に隠す
- 浅めの帽子を“乗せる”ようにかぶる
- ニット帽なら内側にガーゼを貼ってカバー
など、「非接触+通気性重視」の対策を。
❗夏場はとくに注意!汗をかいたらシャワーで洗い流す or 冷タオルでケアしましょう。
■ まとめ|初洗髪は安心7割・痛み3割!
- 包帯を外す瞬間は緊張しますが、丁寧な洗髪ケアでひと安心
- 前頭部はやさしく「泡乗せ洗い」でOK
- 後頭部のゴシゴシ洗いはちょっと痛いけど我慢!
- 帽子はOKだけど、触れないようにする工夫が超大事!
コメント