今回は、僕が実際に受けた自毛植毛(MIRAI法/FUT法)の手術当日の流れを、タイムライン形式でレポートします。
これから自毛植毛を検討している方にとって、
- 「1日はどう過ごすの?」
- 「どの工程が痛いの?」
- 「何を持って行けばいいの?」
…といった不安や疑問を、少しでも解消できる内容になれば幸いです。
■ 基本情報(今回の施術)
- 施術方法:MIRAI法(FUT)
- グラフト数:1500株
- 植毛箇所:M字+前頭部の薄い部分へバランスよく配置

※植毛前の現状写真をアップします
ここから自毛植毛によってどのような変化が起きるのがをご覧ください。
■ 自毛植毛の手術当日|1日の流れをタイムラインで紹介
🕘 9:00|クリニックへ到着
受付で診察券と保険証(もしくはマイナンバーカード)を提出。
スタッフさんの対応が丁寧で、少し緊張が和らぎました。
👕 9:05|専用の服へ着替え
待合室にて手術用のウェアに着替えます。(中はパンイチ)
術前の緊張感がじわじわ高まってきます…!

✏ 9:15|植毛デザインの選定(超重要)
担当医と一緒にマッキーペンで生え際ラインを決めます。
ここで迷うと後悔する可能性もあるので、事前に理想の生え際を考えておくのが超おすすめです。

※青のラインが実際に植毛する範囲となります。
💳 10:00|最終カウンセリング&残金の支払い
手術内容を最終確認して、残額を支払い。
クレジットカード払いの人は利用限度額を事前に確認しておきましょう。
✂ 10:30|後頭部の刈り上げ(採取部)
バリカンで後頭部を1mmに刈り上げ。
僕は側頭部までしっかり刈ってもらいました。
2人の看護師が左右別で担当してくれていたため、左右で微妙にバランスが悪い所あり。
ですが、事前に「美容師じゃないのでご容赦を」と言われていたので納得。
💉 11:00|施術スタート|麻酔+グラフト採取(約2時間30分)
抗生剤と軽い睡眠薬を服用し、点滴を入れて施術スタート。
麻酔の注射が唯一の痛みポイントですが、数十秒で終わります。
その後は快適で、寝てしまうほど。
後頭部から毛根(グラフト)を丁寧に採取していきます。
🕝 13:40|前頭部への麻酔&スリット作成(約1時間20分)
今度は植える側の前頭部に麻酔を打ち、1500箇所にスリット(穴)を開けていく工程。
地味に大変そうですが、こちらも無痛でした。
医師と助手にてしっかりと1500カ所数えていたため
🚻 15:00|トイレ休憩(約10分)
長時間の施術なので、ここでトイレ&小休憩。
軽く水を飲んで一息つきました。
🌱 15:10|グラフトの植毛スタート(約1時間30分)
いよいよ本番。
2人体制で1株ずつ丁寧に植え込んでいきます。
ウトウトしてるうちに、気づいたら終わってました。
🔧 16:40|微調整・仕上げ
医師が植えた毛の角度や密度を最終確認しながら、細かく調整してくれました。
仕上がりに大満足。
✅ 17:00|施術完了・軽食・アフターケア説明
すべて終了!頭に包帯を巻いてもらい、軽食(サンドイッチ)をいただきました。
※食欲がなかったので持ち帰り。美味しかったです!
クリニックによっては施術途中で軽食を挟む所もあります。
最後に、翌日の洗髪スケジュールや注意点を看護師さんから丁寧に説明してもらって終了です。
■ 当日の持ち物チェックリスト
- 診察券
- 保険証 or マイナンバーカード
- クレジットカード(限度額注意)
- 帽子(ゆとりのあるニット帽が理想)
※クリニックにて配布されるニット帽があるため自分で用意したければ - 飲み物(ペットボトル)
- 元気な体(当日風邪ひいてキャンセル料払うのは勿体ない!!)
■ まとめ|自毛植毛の1日は想像より快適でした
初めての手術で不安もありましたが、スタッフの対応、設備、施術の進行すべてが丁寧で、安心して任せることができました。
これから受ける方は、植毛箇所のデザインの事前イメージと準備物だけはしっかり考えておくのがおすすめです!
コメント