【副作用まとめ】AGA治療、12年の経験を全告白

AGA治療・メンテナンス

今回は、僕が12年間にわたり経験したAGA治療の副作用について、全てお話しします。

自毛植毛に至るまで、さまざまな発毛剤・内服薬を試してきましたが、それと同時に副作用という落とし穴にも何度も悩まされました。

これから治療を検討している方にとって、参考になる情報になれば嬉しいです。


■ 僕が試したAGA治療薬の一覧

種類商品名使用期間効果副作用の有無
外用薬チャップアップ約1年特になし特になし
外用薬リアップX5
(ミノキシジル5%)
約3年特になし特になし
外用薬フォリックスFR15
(ミノキシジル15%)
約2年特になし肌荒れ・イボ発生
内服薬ミノタブ数か月特になし動悸・不整脈(中止)
内服薬デュタステリド現在も継続中抜け毛が減る勃起力の低下・性欲減退(軽度)

■ フォリックスFR15(ミノキシジル外用薬)の副作用

リアップx5でも効果が薄かったのでミノキシジルの配合を増やせば生えやすくなるのではと安易な考えで高濃度ミノキシジル(15%)を含むフォリックスの使用をしました。
僕の肌には刺激が強く塗布部位にイボができるという副作用が現れました。

結果:イボが出来た後に使用を断念。


■ ミノタブ(ミノキシジル内服薬)の副作用

正直、一番つらかったのがこの薬です。

  • 服用初期から強い動悸(食事後によくみられた)
  • 横になっても心臓がバクバクする感覚
  • 息切れや不整脈のような症状

怖くなって、数か月で服用をやめました。

現在もときどき不整脈のような症状が残っています。服用をやめてかなり良くなりましたが。

※また、ミノタブの副作用にてこのような症状が出ましたが、外用薬(ミノキ15%配合)のものを使用している時にも上記のような軽い症状がありました。


■ デュタステリドの副作用

ミノタブを中止後、デュタステリドの服用を継続中です。

症状は比較的軽度ですが、

  • 勃起力の低下
  • 性欲の減退

といった男性機能への影響があるのは事実。

薬を飲むのを忘れると、逆に性欲が回復する感覚があるので、確実に効いているんだな…と実感します。


■ AGA治療薬の副作用は「体質による差」が大きい

副作用が出るかどうかは本当に人それぞれ。

  • 劇的に生える人
  • まったく効かない人
  • 僕のように副作用に悩まされる人

大切なのは、無理せず自分に合った治療を見極めることだと思います。


■ 自毛植毛という選択肢

薬による治療に限界を感じた僕は、ついに「自毛植毛」を決断しました。

これは、毛根を移植するというシンプルかつ根本的な方法。薬と違って副作用の心配がほとんどありません。

副作用で悩むくらいなら、自分の髪を移す方が確実じゃないか?」という答えにたどり着いたのです。


■ まとめ|AGA治療は慎重に。副作用リスクも忘れずに

AGA治療には「効果」だけでなく「副作用」という裏面もある。

  • 少しでも異変を感じたら中止する勇気を持つ
  • 自分の体に合った治療を冷静に見極める
  • 選択肢の一つとして「自毛植毛」も知っておく

これから治療を考えている方は、ぜひ僕の経験を参考にしていただければ嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました